自分の正体を知られたくない人/コミュニケーションバリア 2024/01/17 自分の正体を知られたくない人/コミュニケーションバリア人から言われた事に対していや、そうじゃないとかそうじゃなくて~と言う人は、「そうだ」と言う事です。それは「図星」であり、真実を突かれた…
周りができなくても自分にできることがある。自分探しをする方法 2024/01/15 周りができなくても自分にできることがある。自分探しをする方法周りができなくても、自分にできる事は必ずあります。例えば、自己主張ができないとしても協調性があります。逆に言えば、自己主張がある…
人からの問いかけに「いや違う」と答える人。否定から入る人について 2024/01/09 人からの問いかけに「いや違う」と答える人。否定から入る人について人からの問いかけに「いや違う」と否定から入る人は、自己中心的です。自己主張が第一の人ということです。逆に、少し違う意見でも「…
本当の幸せを引き寄せる心の持ち方/不運を断ち切る 2024/01/05 本当の幸せを引き寄せる心の持ち方本当の幸せは、物質的なものよりも、心の持ち方にあります。良いことがなくて嘆く事はよくありがちですが、良いことに気付かないだけなのです。不足しているものだけに…
100%から入らない人間関係 2023/12/31 100%から入らない人間関係100%から入る人は、自分も相手もがっかりすることになる。何故なら、後は減点をするだけだからです。そしてまた相手からしても、100%から入られると言うのは、褒められてばかり…
嫌な出来事は、開運のきっかけです 2023/12/18 嫌な出来事が起きたら、そこに嘆いたり、誰かのせいにするばかりでは自己成長ができない。自分のどこかしらの行動に原因がなければ、そのような事は起きないからです。どこがいけなかったのか想像で良い…
マメだねという簡素な表現/モテる人がしている言葉の使い方とは? 2023/11/24 マメだねという簡素な表現例えば、ものづくりにこだわる人に「マメだね」というシンプルすぎる一言はナンセンスと言えます。マメというのは、それを作った行動だけで、作ったものの評価では無いからです。…
悲しみの対処法★生きる術 2023/11/16 悲しみの対処法生きていると必ず悲しみに遭遇します。しかし、そこに浸っていても、その部屋は空っぽです。部屋にある目の前の物を掴めば解決するわけではなく解決できるものが目の前に無い状態だから、…
情をかける価値のある相手の見分け方 2023/11/13 情をかける価値のある相手の見分け方情をかけるというのは、パワーが必要です。かける必要のない相手にかけるのは、非常にエネルギーが無駄になって疲れます。ところが、情をかける価値のある人にかける…
周りから軽く見られる人は、あのやり方が間違えている 2023/10/25 周りから軽く見られる人は、あのやり方が間違えている誠実に接しているのに、何故軽く見られるのでしょうか?それは、不必要に下手に出てしまうからです。例えば、相手が怒っている時、理由が分からない…